宇治市まちなか見学
世界遺産「平等院」「宇治上神社」などの名所旧跡のほか、茶どころ宇治にふさわしい飲食店がたくさんあります。しばし車を離れて自由に散策を。
一永谷宗円生家 茶宗明神社


日本緑茶発祥の地「宇治田原」を象徴する建物です。隣接する茶宗明神社は茶祖の功績を称え、全国の茶業者から崇敬を集めています。
和束茶カフェで自転車をレンタル
二原山茶畑

山なりに開梱された茶園と集落が織りなす、その景観は雄大そのもの。原山茶畑がある和束町は京都府内で最も茶生産量が多く京都を代表する茶生産地です。
三撰原・釜塚・白栖・石寺茶畑

原山茶畑とともに和束町を代表する茶畑群。天に駆け上るようなその景観は京都府の文化的景観に選定されています。
四海住山寺

国宝の五重塔をはじめ、重要文化財の文殊堂や仏像など見どころも多く、静寂な境内は心を静かに落ち着かせてくれます。
五上狛茶問屋街

幕末から明治にかけて茶の流通の一大拠点となった問屋街。現在でも約40軒の茶問屋が軒を連ね落ち着いた街の風情が郷愁を誘います。
六流れ橋と浜茶

時代劇のロケ地として有名な「流れ橋」。その両岸に「浜茶」の覆下茶園群が広がります。
一萬福寺[京阪 黄檗駅下車]

中国・明の時代様式の伽藍は日本の一般的な仏教寺院とは一風変わった景観で、中国風の香りを感じる寺院です。

二宇治神社[京阪 宇治駅下車徒歩10分]

正しい道へ導くとされる神様のお使い「みかえり兎」が鎮座しています。
三宇治上神社

神社建築では日本最古の社殿が見どころ。ここでは、名水「桐原水」を汲んでみては。

四興聖寺

参道の琴坂は、隠れた紅葉のスポットで、宇治十二景の一つとして昔から多くの人に愛されています。

五朝日焼

登り窯の横にある朝日焼作陶館。1日陶芸体験もあるので、あなたのオリジナルの器を作ってみよう。
六宇治市営茶室「対鳳庵」

宇治茶の振興と普及を目的に作られた本格的な茶室です。初心者の方でも気軽に安心してお点前を楽しめます。
JR加茂駅から和束山の家バス停下車
一和束茶カフェ

和束茶カフェで一服、自転車を借りてさあ、出発!
二弥勒磨崖仏

鎌倉時代の作とされる磨崖仏。迫力ある岩肌に優しいまなざしの石仏が彫られている。
三石寺の茶畑

ゆっくりとペダルを漕ぎながら雄大な景色をお楽しみください。
四撰原の茶畑

五天空カフェ


和束町の街並みを展望、ホッと一息お茶が飲めるスペース。ふもとの和束茶カフェで申し込んでください。
和束山の家バス停戻る JR加茂駅へ
JR笠置駅下車
一甌穴群(おうけつぐん)

水流による侵食という、自然がつくる不思議な形のポッ トホールがたくさん見られます。
二恋志谷神社・ 恋路橋


後醍醐天皇を慕い、恋い焦がれ、「こんなに苦しい思いをするのは私だけで十分。私は人々の守り神になる」といって自害した姫。地元の人々に「恋志谷さん」と親しまれ、恋路橋を渡ってお参りすると願いがかなうとか。
三大河原発電所

大正8年に建てられた発電所はレトロなレンガ造りで「全国の建物2000棟」にも選ばれました。
四夢絃峡

木津川と名張川が音もなく交わり流れだす夢絃峡。静かで緑豊かな景勝地です。
五田山の茶畑

登り窯の横にある朝日焼作陶館。1日陶芸体験もあるので、あなたのオリジナルの器を作ってみよう。